2014年12月07日
泥染めが好きでたまらない人が好きでたまらない
12月6日(土)、池袋の東武百貨店に行ってきました。
この人の顔を見るために。

「肥後染色 夢しぼり」の山元さんですね。
こないだ、ウチにこんなハガキが届いたので。


昨年は奄美大島に行った際に戸口の工房に泥染め体験をしに行ったのですが、
今年は時間の都合で行けなかったので。年内にちょっと挨拶だけはと思って。
この日、別件で上野に行く用があったついでに行ってきました。
自分は友人でも後輩でも何でもない、何百といるであろう顧客の中の一人にすぎないんですけど。
山元さんに一度でも会ったことのある人なら解ると思うんですが、この人の人間的魅力にハマるというか。
なので首都圏に営業回りに来られたときは、特に買うものは無くても会いに行きたくなってしまうのです。
なんだか解らないけど喋りに行きたくなってしまうんですよね。
営業妨害にならない程度に。
「いつも何も買わなくてスミマセン。」 て、先に謝ってます。
たまに、3回に1回ぐらいはちょっとした小物を申し訳程度に買うときもありますけど。

だからお客さんの切れ目を狙って行くのですが、ひっきりなしにお客さんが来ます。
さすがの接客力。奄美大島に行ったことが無いというお客さんからもご成約をされていました。
今回、個人的に目を引かれた商品はコレ!

devadurga(デヴァドゥルガ)というアウトドア・ブランドとのタイアップ商品。

ロゴがカッコよく、泥染めや藍染めの色味によく映えます。
こちらはスウェットの袖口。

他にもシャツとかソックスとか、いろんなカテゴリーでシリーズ化されていました。
このブランドの公式オンラインショップに詳細が載っています。
http://devadurga.shop-pro.jp/
山元さんのお姉さんも、忙しくお店を手伝っておられました。

お二人とも、いつも話に付き合ってくれてありがとうございます。
どうも、お邪魔しました~!
この人の顔を見るために。
「肥後染色 夢しぼり」の山元さんですね。
こないだ、ウチにこんなハガキが届いたので。

昨年は奄美大島に行った際に戸口の工房に泥染め体験をしに行ったのですが、
今年は時間の都合で行けなかったので。年内にちょっと挨拶だけはと思って。
この日、別件で上野に行く用があったついでに行ってきました。
自分は友人でも後輩でも何でもない、何百といるであろう顧客の中の一人にすぎないんですけど。
山元さんに一度でも会ったことのある人なら解ると思うんですが、この人の人間的魅力にハマるというか。
なので首都圏に営業回りに来られたときは、特に買うものは無くても会いに行きたくなってしまうのです。
なんだか解らないけど喋りに行きたくなってしまうんですよね。
営業妨害にならない程度に。
「いつも何も買わなくてスミマセン。」 て、先に謝ってます。
たまに、3回に1回ぐらいはちょっとした小物を申し訳程度に買うときもありますけど。

だからお客さんの切れ目を狙って行くのですが、ひっきりなしにお客さんが来ます。
さすがの接客力。奄美大島に行ったことが無いというお客さんからもご成約をされていました。
今回、個人的に目を引かれた商品はコレ!

devadurga(デヴァドゥルガ)というアウトドア・ブランドとのタイアップ商品。

ロゴがカッコよく、泥染めや藍染めの色味によく映えます。
こちらはスウェットの袖口。
他にもシャツとかソックスとか、いろんなカテゴリーでシリーズ化されていました。
このブランドの公式オンラインショップに詳細が載っています。
http://devadurga.shop-pro.jp/
山元さんのお姉さんも、忙しくお店を手伝っておられました。
お二人とも、いつも話に付き合ってくれてありがとうございます。
どうも、お邪魔しました~!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。