しーまブログ 旅行・観光神奈川県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
しまファン
奄美・キンシオ・高校野球 が好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2015年02月21日

ハシケンLIVE前夜

遂に! 明日! 東京で! 待ちに待った ハシケンLIVE!
http://www.hasiken.com/live/150222live/

チケットは2ヶ月前に購入済み。



LIVEの日よりも一足先にCDを購入し、今日はそれを聴いて予習。




ハシケンの守備範囲の広さ・・・

ていうか、攻撃範囲の広さに圧倒される。




明日が楽しみ過ぎる!






  

Posted by しまファン at 23:39Comments(2)音楽

2015年02月21日

いっぽんどっこの唄

BSプレミアム 『The Covers』
http://www4.nhk.or.jp/thecovers/ 

この番組、面白いですよね~。

リリー・フランキーと夏菜が司会。
いろんなアーティストがゲストに出てきて、カバー曲や持ち歌を3~4曲披露する。
トークコーナーも面白い。




前回のゲストは井上陽水
彼が「女性に歌ってもらいたい曲」として紹介したのがコレ。



『いっぽんどっこの唄』 水前寺清子

ぼろは着てても こころの錦

どんなはなよりきれいだぜ

若いときゃ 二度とない

どんとやれ 男なら

ひとのやれない ことをやれ



陽水、 「歌詞がイイんだよ」 って。

たしかに!



流れた映像は、何十年か前の「紅白歌合戦」のもの。
(水前寺清子さん、当時20歳代ぐらい?)


登場から、会場の歓声、盛り上がりっぷりが半端ない!(サクラ?)

彼女の第一声からグッと惹きこまれる。
その佇まい、歌力、目力に。

そして、曲中の決まったところで手拍子する。
お客さん(親衛隊?)たちが手とかタンバリンだとかを打ち鳴らす。

ジャン ジャン ジャン ジャン、 パタッ(手拍子止む)

♪ひと~の やれな~い ことをぉや~れぇ~♪

ワーワー! キャーキャー!


・・・・・・・・・・・・・




かっけー!

粋だねぇ!



カラオケで歌ってみたくなりました。







  

Posted by しまファン at 15:08Comments(0)テレビ

2015年02月16日

映画 『太陽がいっぱい』

私は、

アラン・ドロンといえば・・・





「ありがとうございました」が「アランドロン不在でした」
に聞こえる経堂駅前のコンビニの店員




とか、




あらんどー あらんどー アラン ドロンどー!



とかしか思い浮かばないような無知な人間でした。


それではイカンと思い、先日、映画『太陽がいっぱい』を観に行きました。

以下、その感想です。








2015.02.11 TOHOシネマズ 「新・午前十時の映画祭」





祝日とあって、客席の6割以上は埋まってました。年齢層は中高年の人が圧倒的に多かったです。

今までアランドロンは名前しか知らなくて、今回初めてちゃんと知りました。予想以上にイケメン!


船上での隠蔽工作場面は圧巻。演技を超えて、本気で決死の格闘をしている生の人間の姿をそのまま撮ったという感じ。CGなど無いあの時代に、どうやって撮影したのだろうかと感心してしまいます。


「なりすまし」工作のために部屋にこもって映写機(?)やタイプライターを駆使するあたり、昨年秋に観た『紙の月』を連想しました。こんなふうに、他にも後世のクリエイターたちにいろいろ影響を与えている作品なんでしょうなぁ。


昔の映画だから当たり前ですけど、旧車が沢山登場します。詳しくは知らないけど、『ルパン三世』だとかに出てきそうなカッコイイ車がいろいろ登場するのが面白い。


物語としては、最後は衝撃展開で幕が切れます。ラストシーンをハッキリと覚えている映画は少ないのだけど、これはその中でも群を抜くインパクト。たぶん一生忘れられないでしょう。
主人公にとっては残念なけっかでしたが、なんかスカッとしました。

「良い映画をありがとう!」と、スクリーンに向かって拍手を送りたくなる作品でした。  

Posted by しまファン at 23:46Comments(0)映画

2015年02月09日

奄美旅⑧「古仁屋への道のり」

2014年11月下旬4泊5日の奄美旅。
の続きです。

シリーズ8回目にして、やっと今回から旅の3日目に入ります!

この1日はホントに長かった・・・。

名瀬→古仁屋→加計呂麻(レンタバイクで観光、LIVE鑑賞、宿泊)
という日程。



朝8:20頃、名瀬の民宿の玄関先まで直接お出迎えの車。
前日に予約しておきました。

この日レンタバイクでお世話になる昭和荘(古仁屋のゲストハウス)のオプションサービスで、
車で名瀬から古仁屋まで2,000円で送って頂くことになっていたのです。

昭和荘のマスターが直々に、当日朝 車で古仁屋を出発して名瀬に来て、
私1人のみを拾ってまた古仁屋まで戻るというVIP待遇。
これで2,000円は安い。バスだったら1500円だけど1時間半ぐらいかかる。
車だったら1時間程度で着きますからね~。



宿の玄関先に現れたマスターは、上下黒っぽいダランとした服、素足にビーサン、
坊主頭に長く伸ばしたアゴ髭という、なかなか独特な風貌。

なかなか昭和な雰囲気を持った軽ワンBOXカーの助手席に乗り込み、いざ出発!





カーステからは 元ちとせ の曲が流れていてイイ感じ。
でも名瀬の市街地を出て朝戸トンネルを抜けた辺りから、音量が上がりました。
ちょっと音がデカ過ぎるんですけど・・・と言いたかったけど、なんか言いにくい雰囲気。



始めのうちは互いに雑談を交わしていたんですけど、途中から何も話さなくなりました。
それを決定づけたのが、以下のくだり。


・・・城 辺りの狭い道で、我々の前方に奄美市(鹿児島県?)の移動図書館車両が時速25kmぐらいで走っていて、
その後ろにもの凄くピッタリくっついて煽る煽る。

マスター 「こういう車は迷惑ですねぇ。」

私 「あぁ、はい。でもそんなに急がなくてもいいですよ。」

マスター 「でも後ろは大渋滞になってますよぉ。」

後方を振り返って見ると、確かに緩やかな渋滞の列が長く延びていました。

そのまましばらく走った後、道が長い直線になった所でようやくその遅い車両が道を譲ってくれました。
その追い越し方も、対向車も来ているというのにメッチャピッタリくっついて、スレスレで抜き去るという。

ハラハラする!マジで!

私 「ちょっと危ないんで、もう少しゆっくりでいいですよicon10

マスター 「全然危なくないですよ~」と、ゆったりと余裕の表情。

      「譲り合いの精神が大切ですねぇ。」

私 「はい。まぁでも、直線道路に入るまで、譲ろうにも譲れなかったんじゃないですかねぇ。」




マスター 「世の中全体の事を言ったつもりなんですけどねぇ。」

私 「・・・。」


なんか波長が合わない。

それ以降、会話は一切無くなり、古仁屋に着くまでの数十分間、マスターと私は終始無言を貫きました。
他人の運転の仕方について横から口を挟むと、その人の気分を害するという意識も手伝って。



この後も、前方の遅い車を煽ってはどんどん抜いていく。
追い越すのはいいけど、煽るのはどうだろう?

旧いタイプの軽ワンBOXだから、おそらくエアバックは付いていない。
前がペッタンコだし、これで前の車に追突でもしたら、たぶん自分は死ぬ。

どうか無事に着きますように・・・。


助手席から速度メーターを覗き見ると、速くとも時速60km弱。
それ以上は出さないから、確かに特別暴走しているわけではない。
前方の車を煽りさえしなければ、フツウに安全運転な感じ。

住用のマングローブ原生林にさしかかると、こちらが観やすいようにゆっくり走ってくれるし。

でもこのスリル感。良く言えばスリル感です。
積極的にスリルを味わいたい方には、この送迎サービスがオススメです!




奇しくもこの前夜の定宿での小宴会(名瀬在住の先輩方5~6名と)の中で、こんな話題が上がりました。

「奄美は広いようで狭いから、車の運転中やたらに他車を煽ることはしないようにしている。
煽った相手が知り合いや取引先だったりするケースがフツウに起こり得るので。」


昭和荘号は外観でハッキリ判るような看板ペイントを施して走っているのに、そういうとこは全然気にしてなさそう。
これが地元民と外部から来た人との違いなんだろうな・・・と、ふと思いました。
もちろん、一概には言えないけれど。



しばらく走ると、前後に車の気配が無くなり、車間距離の心配のない快適なドライブとなりました。

途中で私はふと思い立って、おもむろにデジカメを取り出し、まわりの景色をバシバシ撮り始めました。
レンタカーで自分で運転していたら、なかなか余所見は出来ないし、ましてや撮影なんて出来ない。


ここまでツラツラと、文字だけの長文を読んでくださってありがとうございます!
以下、しばしの間 画像を連ねたいと思います。










標高が上がって山岳地帯を見渡す辺りに来ると、奄美大島の底知れぬ雄大さを感じずにはいられません。






人工的に削られた山肌・・・これも現実。




地頭トンネルを抜けて、眼下に広がる古仁屋の街並み、イイですねぇ。


市街地に入ると、マスターはカーステの音量を下げました。
そういうところ、意外とちゃんとしてました。


9:30頃、無事に昭和荘に到着~!
なんだかんだ言っても、名瀬から古仁屋まで1時間ぐらいで着いたのには、ホントに助かりました。



ここでマスターはお役御免。

それと入れ替わるカタチで、お姉さん(奥さんかな?)が出てきて、レンタバイクの手続きに入りました。




今回はここまでです。




へつづく。
























  

Posted by しまファン at 00:52Comments(0)奄美

2015年02月08日

ハシケンLIVE 東京公演2週間前!

ハシケンNEWCD&ツアー『RERAMAKANI』2015
のPVが2月7日から配信されてました~!


その中からちょこっと画像で切り取って拝借・・・








ミュージックビデオの後、レコーディング風景やスナップショット等。
最後にハシケンさんのコメント。全部で4:22。

楽しそうでしょう!
今度のLIVEへの期待感がますます高まりますよ!



このツアーは沖縄から東京まで、西日本の各地で開催予定。
http://www.hasiken.com/live/
奄美では、2月10日(火) ASIVI
行ける方は是非!観に行ったほうがいいです。
行かなきゃ後悔しますよ。 たぶん。




あぁ天気の神様・・・
2月22日(日)の東京公演のときは、大雪になりませんように!
交通網の麻痺とかは勘弁してください。
ホントにホントにお願いします!








ちなみに、こんなPVも配信されていますね。

「僕は俳優として生きていきます。」PV(ハマケンのコメント付)


東京公演では、ひょっとするとハマケンがシークレットゲストに出るんじゃないかな?
と踏んでいるんですけど。
CDアルバムには参加しているのに、ツアーの中で一度も参加しないというのはおかしいもの。
映画やTVの仕事で忙しいかもしれないけれど、東京だったら出るかもよ・・・って。
  

Posted by しまファン at 12:04Comments(0)音楽LIVE