しーまブログ 旅行・観光神奈川県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
しまファン
奄美・キンシオ・高校野球 が好き。
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2015年06月16日

赤いスニーカーを買った!

『キンシオ the CD Volume 1』のおかげで曲名が判った
Elvis Costello - Red Shoes









やったー!

先日、スニーカーを買いました。





プーマ GV Special Basic Sport

あー カッコイイ! めっちゃカッコイイ!!


以前から、ベーシックなスタイルの赤いスニーカーが欲しいと思っていて。

1年ぐらい前から狙ってはいたんですけど、最近、3,000円近く値が下がりまして。
値下がりするってことは、そのモデルorカラーがそのうち市場から無くなるってこと。
それはマズイ!と思い、先週末、急いでABCマートに足を運んだわけであります。

学生時代にこれと同じモデルの色違い(黒地に白ライン)を履いていたんですけど、
それから歳月が流れて、また同じものに回帰しました。

どんな服にでも合わせやすいスタイルと、分厚いソールの安心感。
つま先以外の部分は全部合皮レザー風なので、汚れを落としやすい。
そのあたりが決め手です。



【これから買おうと思っている方への注意点】
見た目よりもかなりキツめなサイズ感
甲が低くて足幅が狭いです。
自分は基本24.5cmですけど、25.5cmを選びました。
個人差があるので参考までに。

ベロに紐を通す穴が無い。
履くときに靴の中でベロがグシャッと奥にいってしまわないように。


・・・そんなところです。


まだ外で履いてませんけどね。







  

Posted by しまファン at 08:41Comments(0)モノ

2015年06月14日

靴を捨てた!

最近、めっきり履かなくなって何年も眠っていた靴を、大量に処分することにしました。

ただ捨てるのもアレなので、写真を撮りました。
我ながら未練がましい行動。


閲覧注意!
汚くてボロい靴の写真ばかり登場します。













adidas 「スーパースター」
白い塗料で何度も上塗りしたけど、もうゴマカシ効かぬ。


adidas ランニングシューズ
7年ぐらい前に買って、1~2年使った。でも、もう走らないし。


adidas ルームスリッパ(?)
旅行用品かもしれないけど、部屋でスリッパとして使ったらすぐクタクタになってしまった。


NIKE 「エアなんとか」
ちょっと珍しいカタチ。けっこう履いた。


NIKE 「エアなんとか」のレザー風。
スーツのときに履く用としてネタ的に買ったけど、結局あまり履かなかった。カビが酷い。


DIESEL 名称不明
スリッポンと軽トレッキングシューズのアイノコみたいな造り。イマイチ足に合わなかった。


REGAL ローファー
修繕に修繕を重ねたが、もう限界。ホントに捨て難い逸品だが、思い切って捨てる。




そして先日、新しいスニーカーを買いました!










  
Posted by しまファン at 10:32Comments(0)モノ

2015年05月16日

みっけた!

ここしばらくのあいだ紛失していた、

デジタル一眼レフカメラのバッテリー充電器



昨秋の奄美旅に行く前、カバンの中も机の中も探したけれど見つからなくて、
そのときは結局一眼レフを持っていくのは断念したのでした。


それから約半年が過ぎた今日、机の上の物を何となく持ち上げてみたら、
ひょっこりと出てきたのです!

やったー!

みっけた! こんなとこにあったのか!


探すのをやめたとき見つかることもよくある話だとは、よく言ったものです。





しばらく押し入れの中に幽閉されていた一眼レフを引っ張り出してみました。

カッコイイな~!  THE 宝の持ち腐れ!


かさばるので普段から持ち歩くことはないけれど、これからは良い季節だし、
なるべく使っていこうと思います。









  
タグ :一眼レフ

Posted by しまファン at 12:08Comments(0)モノ

2015年01月19日

奄美旅⑦「Tシャツは現地調達」

2014年11月後半の3連休に有給休暇を2日くっつけて、4泊5日の奄美大島一人旅。

題して奄美旅シリーズ、からだいぶ間が空いてしまいましたけど、そろそろ続きを書きましょうか。

今回は、自分へのお土産の、Tシャツ編です。





Tシャツは現地調達。 私の好きな奄美の御当地Tシャツです。

御当地Tシャツ現地調達! 

ゴトウチティーシャツゲンチチョウタツ!

ゴトウチチーチャチュゲン・・・










ここ7年ぐらいの間、普段着として持っているTシャツは殆どが奄美系オリジナルのものです。

奄美界隈の人なら知る人ぞ知る、奄美を知らない人が見てもフツウにカッコイイ、
必ずどこかに何かしら奄美のエッセンスが入っている・・・


そんなタイプのデザインが好き。


今回の旅では、初日にDUGWOODSAND(ダグウッドサンド)で。
2日目にSUNNY DAYS(サニーデイズ)でそれぞれ一着ずつ買い、
4泊5日の旅の後半にそれらを現地で着ました。
(余談ですが、奄美の方は「着(き)る」を「着(つ)ける」と言われますね。)


数年前ならいざ知らず、最近では飛行機で奄美大島に行くと空港に着くのが午後2時前後とかで、
宿が名瀬だとしてそのままバスで直行しても、到着は夕方の少し手前という中途半端な時間。
なので、着いたその日は名瀬の街をぶらぶらするぐらいしか特にやることがないわけです。
(逆に、名瀬の商店的にはビジネスチャンスですよね。)


で、初日に名瀬市街のDUGWOODSAND(略してダグサン)で買ったのはコレ。
ダグサン20周年記念Tシャツ




ホントは14年版のナンバリングTシャツが欲しかったんですけど、ベースがラグランなのが
どうも好きになれなくてパスしました。

でも「ダグサン20周年」はこの年しかないわけだし、これはこれで良い買い物でした。
(Mサイズでもちょっと大きめでしたけど。)


それと、このお店のマスターが人間的に素敵な、何か雰囲気のある方で。

「あ、こんにちは。いつ(島に)来たんですか?」

と、こちらの顔を覚えていてくれて、さりげなく話しかけてくれる。
そしてそのままフツウに会話が始まる。

1年に1回しか、それも来店した少しの時間だけしか顔を合わすことがないのに、
なんとなく知り合いみたいな感じで覚えていてくれる。
そういうところが人たらし・・観光客たらし。(褒め言葉として!)



それで、その会話の中で、

以前 渋谷のイベントでファミリー館ママという人を観て面白かったという件と、
今回の旅では加計呂麻のペンションマリンブルーでマーレーズのLIVEに行こうか迷っている件を話したら、

「それなら観に行ったほうがいいですよ。ファミリー館マママリンブルーと深い関わりがあって、
ドーノコーノウンヌンカンヌンなんですよ。」

(公認だとは思いますが、念のため、解る人にしか解らないような表現の仕方をしてみました。)

「え!そうなんですか!」

ということで、ちょっと興味深い情報を教えていただきました。
そうなるとは知らずにたまたま話した二つの件が、ここでこんなふうに繋がるとはホントに驚きでした。











いっぽう、旅の2日目のドライブがてらにSUNNY DAYSで買ったのはコレです。
原ハブ屋 × SNDY コラボ T-shirt
ラメ風プリントで、光の当たり具合で表情が変わります。

黒地に金でゴージャス感。ちょっとEXILEっぽい。

カラバリで白地に緑という爽やか配色のバージョンも捨てがたかったのですが、
ラーメンとかの汁が飛んだら汚れが目立つので、こちらの黒を選びました。

背面には、洒落の効いたコピーがあしらわれています。



このお店のマスターも、前記のダグサンと同様に、こちらの顔を覚えていてくれる。

ただモノを買うだけが目的ではなく、あの人たちとちょっとでも喋りたい・・という思いで
こういうお店に足が向くという節はありますね。

ちょうどその日は奥さんもいて、奥さんには初めてお目にかかりました。

お店の外では、何やら屋台が出ていて気にはなりましたが、雨だし混んでいたので割愛してしまいました。
それがパーチェ・パニーニの初出店だったというのは、後に「しーまブログ」で知りました。

SUNNY DAYSのご夫妻は、美容室CELLさん2014年12月21日の記事でウェディングフォトが載ってましたね。
美男美女過ぎて、イケてる家族過ぎて、引きました。(褒め言葉!)









「奄美旅」シリーズ、次回からは旅の後半、南部でのエピソードを語りたいと思います。  

Posted by しまファン at 03:11Comments(0)奄美モノ

2014年12月07日

泥染めが好きでたまらない人が好きでたまらない

12月6日(土)、池袋の東武百貨店に行ってきました。


この人の顔を見るために。

「肥後染色 夢しぼり」の山元さんですね。


こないだ、ウチにこんなハガキが届いたので。





昨年は奄美大島に行った際に戸口の工房に泥染め体験をしに行ったのですが、
今年は時間の都合で行けなかったので。年内にちょっと挨拶だけはと思って。
この日、別件で上野に行く用があったついでに行ってきました。




自分は友人でも後輩でも何でもない、何百といるであろう顧客の中の一人にすぎないんですけど。
山元さんに一度でも会ったことのある人なら解ると思うんですが、この人の人間的魅力にハマるというか。

なので首都圏に営業回りに来られたときは、特に買うものは無くても会いに行きたくなってしまうのです。
なんだか解らないけど喋りに行きたくなってしまうんですよね。
営業妨害にならない程度に。



「いつも何も買わなくてスミマセン。」 て、先に謝ってます。
たまに、3回に1回ぐらいはちょっとした小物を申し訳程度に買うときもありますけど。



だからお客さんの切れ目を狙って行くのですが、ひっきりなしにお客さんが来ます。
さすがの接客力。奄美大島に行ったことが無いというお客さんからもご成約をされていました。





今回、個人的に目を引かれた商品はコレ!


devadurga(デヴァドゥルガ)というアウトドア・ブランドとのタイアップ商品。


ロゴがカッコよく、泥染めや藍染めの色味によく映えます。
こちらはスウェットの袖口。


他にもシャツとかソックスとか、いろんなカテゴリーでシリーズ化されていました。
このブランドの公式オンラインショップに詳細が載っています。
http://devadurga.shop-pro.jp/






山元さんのお姉さんも、忙しくお店を手伝っておられました。


お二人とも、いつも話に付き合ってくれてありがとうございます。
どうも、お邪魔しました~!  

Posted by しまファン at 22:36Comments(0)奄美モノ

2014年11月12日

スマホ デビュー

やったー!

遅れ馳せながら、ついに初めてスマホを買いました。


1ヶ月ほど前の話ですけど。

9月中旬、巷ではiPhone 6 の発売で騒がれていたのを横目に、
僕は楽天のNTTコムストアでこの商品をポチッと注文。

密かにネット上では話題騒然で順番待ち。
予約してから手元に届くまで2週間ぐらいかかりました。



中国メーカーのSIMフリーAndroidスマホです。

ZTE Blade Vec 4G



SIMカード・送料・消費税込で19,800円!(1,000台限定、9月当時の価格)


主なスペック
5インチ画面、LTE対応、ROM16GB・RAM1GB、Android 4.4
(非防水、MicroSDスロット無し)

これで19,800円とは安過ぎ!

11月12日現在は、税込22,500円。それでもかなりの破格です。
(NTTコムストア http://store.ntt.com/p/set/mone_zte


スマホといっても、自分の場合はネット閲覧専用。
維持費は、100MB/日のプランで月額約1,500円。

通話とメールはガラケーで、ネットはスマホでという、いわゆる「2台持ち」ってやつです。


でも、ゲームやらない、LINEやらない、FACEBOOKやらない。
何故かというと、日々の空き時間をスマホに支配されるのが怖いから。

でも、Twitterはやります。即時性が面白いし便利なので。
PCでやるのとスマホでやるのとでは、使い勝手が全く違いますね。






専用ケースは、国内で後日発売された手帳型のものを買い足しました。

義理の弟も僕のと同じ機種のスマホを持っていて、海外の通販サイトから
購入したという樹脂カバー型の専用ケースを見せてもらいました。


上:手帳型(白)
下:樹脂カバー型(黒)  共に本体カラーは黒。


この2つのタイプのケースが同時に見られるのは、けっこう珍しいことだと思いますよ。


  

Posted by しまファン at 22:57Comments(0)モノ

2014年11月11日

G-SHOCK 買いました!  GW-3500B-2AJF 

やったー!

ついに買いました!

先月、自分へのご褒美として (←何のだ!?) 腕時計を買いました。



カシオG-SHOCK
スカイコックピット GW-3500B-2AJF (10月10日発売の新色!)


高校時代から今まで何本か使い継いできた電池式のデジアナG-SHOCK は、必ず3分ほど先にズレました。
なので正確な時を刻む時計が欲しいと、かねがね考えていました。

電波ソーラー、デジアナ、ライト付、タフ ←この条件で探したら、結局これに行きつきました。

もはやG-SHOCK 縛りから逃れられず。





発売前から通販サイト等で見てずっと狙ってたんですけど、詳細のわかる画像が見当たらなくて。

当時はこの画像しか出回ってなくて。





この類の動画なんかを参考にしながら、発売を心待ちにしていました。
これは同型の色違い。



発売日から数日後にヨドバシカメラで実物を見て確認し、その場では買わずにまた数日考えて、
欲しいものがあったら3日待て!みたいなコトワザがありましたよね。
それでもやっぱりこれを買うべきだ!と確信して、結局Amazonで注文しました。
Amazonにしては珍しく、市場実勢価格+10%ポイント還元。









ヤバイです。

くっそカッコイイです。

正確な時計が欲しくて買ったのに、今は汚れるのが嫌で普段着けずに休日しか使っていないという状況ですが。



このメカメカしさicon12



ベゼルはマットブラック、ベルトはネイビー。
本体の縁(ふち)は群青色系の金属パーツ。
光の当たり具合や見る角度によって表情が変わります。





それにしても、素人が腕時計をキレイに撮影するのって物凄く難しい!
これでも一応、20テイクぐらい撮った中から選んだ画像ですから。

特に、金属パーツのソリッド感が画像では上手く再現できていないのが残念。




とにかく、今まで有りそうで無かったこの絶妙なカラーリング。
派手過ぎず、クールに主張。

ネイビー系が好きな人には特にオススメです!  

Posted by しまファン at 22:25Comments(0)モノ

2014年10月12日

ホンダに行ったら・・・

今日は、愛車のリコール修理の用で相模原市内のホンダディーラーに行ってきました。


店員さんたちは、ピットの人以外全員、地元のサッカークラブ「SC相模原」のTシャツをYシャツの上から着ていました。
ホンダがスポンサーになっているんですって。
宣伝活動に余念がありません。




やっべー! かぶった! ちょっとデザインは違うけど・・。

このとき自分も長袖の下に同じTシャツを着ていたので、店内はちょっと暑かったけど何となく気マズイので長袖は脱がないでおきました。

以前、このブログの記事で紹介したアレです。 http://shimafan.amamin.jp/e446491.html
色味と着心地が良いので、今シーズンは普段からけっこう着まわしています。


でも未だにSC相模原の試合を1度も観たことがないので、ニワカどころかニセサポーターみたいな感じですけど。






そこにこんな情報が!


11月2日(日) 「さがみはらドリームマッチ2014」 JリーグOB vs 相模原高校選抜 (SC相模原vs福島ユナイテッドFC戦の前座試合)
JリーグOB出場メンバーは、名波、前園、戸田、やべっち etc


これはSC相模原サポーターならずとも、聞き捨てならぬこと。

クルマで行けばすぐだし、天気が良さそうだったら行ってみようかな。












余談ですが・・・




この店のトイレの壁には、FMヨコハマのフジタ君のサイン色紙が飾られていました。


おしまい。  
タグ :SC相模原

Posted by しまファン at 17:10Comments(0)モノ

2014年10月11日

ASUSのタブレット

8月、夏休みに旅先の宿で使うつもりで、初めてタブレットを買いました。当時はスマホを持っていなかったので。



Asus MeMO Pad 7 ME176

ASUSって・・・

アサス? アスース? ちょっと前まで読み方を知りませんでしたが、「エイスース」ですね。



MeMO Pad 7 って・・・

電気屋の店員さんでも「メモパッド」 と読んでる人がいますけど、それは間違い。
正しくは「ミーモパッド」 。店頭に置いてある紙カタログにそう表記されています。


Joshinの通販で購入。
メーカー参考価格19980円、8月上旬当時でネット上の実勢価格が17000円前後だったところ、
ここでは延長保証付・送料込で税込約15000円。オニ安! Joshin侮れません。


それと併せて、Amazonで専用保護ケース(社外品)を購入しました。



自分は、買う前にネット上でいろんな通販サイトや個人ブログを見まくって商品選びの参考にしているので、
今度はこちらが情報提供する感じで何枚か写真を撮ってみました。



MeMO Pad 7 はカラバリ多彩なんですけど、ホワイト以外はみんな画面の外枠がブラック。
保護ケースを装着すると、タブレット本体がどの色でも同じになってしまうので、あえてホワイトを選びました。

端っこにピョコンと付いているのは、百均で買ったタッチペン。
それと、画面には低反射タイプの液晶保護シートを貼ってあります。

7インチモデルで、高さはDVDソフトのケースとほぼ同じ。幅は若干短い・・というサイズ感。



各ボタン・端子部分がくり抜かれています。




※micro-SDカードスロットの部分には干渉するので、保護ケースを装着したままではカードの出し入れが出来ません。

ただ、個人的には何の不自由も感じません。
タブレットはUSBケーブルでPCに繋げば普通に外部ストレージになるので、データはそれで転送すればOK。
とりあえず16GBのSDカードを入れていますが、そもそも今のところSDカードを使う必要性がありません。
タブレットをカメラとして使うには大きさ的にやりにくいので、写真や動画を撮ることも無くて。
デジカメで撮った画像データをPC経由でタブレットに転送して、アルバム代わりで人に見せるときに・・・
という程度にしかSDカードを使っていないので。

タブレットを2ヶ月ほど使ってみて、個人的にはSDカードスロット自体無くても支障が無いと思うぐらいです。


ちなみに、保護ケース外枠の黒い部分はラバー素材のようにも見えますが、ただのプラスチックです。





やっぱり、タブレットとかスマホとかを持つとネットに関わるライフスタイルが飛躍的に変わりますね。
いちいちPCを起動させなくても、手元で手軽にネットが見られる。その辺に寝っ転がって雑誌を見るかのように。

それとサイマルラジオがより身近になったこと。電波の届く限りどこでも、どこのラジオも聴ける。
十代初頭、寝る前に枕元にポケットラジオを置いて、深夜放送を聴き始めた頃のあの感覚を思い出しました。



今はラジオ自体そんなに頻繁に聴くわけでもないんですけど、深夜の湘南ビーチFMなんかはけっこういいです。
ボランティアDJが落ち着いた語り口調で、JAZZとかオシャレな洋楽を流し続けるというような内容。
寝る前に枕元でなんとなく聴くと自己満足に浸れます。


もちろん、あまみエフエムもたまに聴いています。「島の宝 奄美っ子」のコーナーはフェイバリット!あれにはホントに癒されますね。  

Posted by しまファン at 17:33Comments(0)モノ

2014年06月23日

ご当地Tシャツ

奄美に行くと、必ずと言っていいほど、現地でご当地Tシャツを買います。
アイランドスタイルとかサニーデイズとか、ダグサンとかの。

知る人ぞ知る、知らない人にはフツーのちょっと洒落たデザインっていう感じの。
さりげなく奄美って感じの。そんなのが好き。

自分チの近所でも、そういうのがあったらいいなー・・なんてちょっと思っていたところに、
先日とあるスポーツ用品店で、なかなか良い感じのご当地Tシャツを手に入れました。










SC相模原Tシャツです。



SC相模原とは、神奈川県相模原市をホームタウンとするサッカークラブで、J3のリーグに所属しています。

地方の小さなクラブでありながら、今シーズンは、なんと元日本代表FW高原直泰を獲得しています。




なんといっても、名前が潔い。
スポーツクラブ相模原、略してSC相模原、略してSCS
FCバルセロナやACミランなど、世界の強豪はほぼ地名のみというパターンが圧倒的に多い。公式HPより引用)
SC相模原も、それに倣っているのだそうです。



緑色を基調とするサッカークラブというと、どうしても東京ヴェルディを連想してしまいますが、まあ、そこはご愛敬。
緑色は、相模原市のイメージカラーなので。


個人的に、ちょうど緑色のTシャツが欲しいと思っていたところなので、タイムリーな発見でした。





裏側はこんな。

チームロゴの中にある5つの星は合併した旧津久井郡の4町(津久井、城山、藤野、相模湖)と相模原を表しており、
鳥は市の鳥であるひばりをモチーフにしています。
公式HPより引用)



ちなみに、自分は相模原市民ではありません。SC相模原の試合は1回も観たことがないし、選手の名前も高原しか知りません。

でも、マイカーは相模ナンバー。最も身近なコミュニティFMは「エフエムさがみ」。
そもそも、自分の住んでいる神奈川県の旧国名は「相模の国」だし。

そして、相模(SAGAMI奄美(AMAMI)と母音が同じ。

どうしたって親近感が湧くのですよ。

  
タグ :SC相模原

Posted by しまファン at 23:09Comments(0)モノ